【2022】格安SIM、高齢者におすすめは?

一ヶ月990円でスマホを使おう

我が家の父・母は70歳代。auからLINEモバイルに私が強制的に移行しました。
LINEモバイルは旧のプランなのでさらに移行しないといけません。

母はもちろん、父も格安SIMなんて調べるのも面倒な感じ。
なので、ほっておくと全く使わないのに3大キャリアのバカ高い旧のプランのままで変えようともしませんでした。

また、義理の父母は現在例にもれずdocomoユーザー。
私の父母と同様、格安SIMなんてわけわからない状態。説明しようにも頑固なので話も聞きません。
また説明してもわからないのでイライラしてこっちにとばっちりがきます。

しかも、iPhoneの暗証番号を忘れたらしく、LINEのアプリも入れていない状態で使っています。
それでもキャリアメールで事足りるらしく、いくら話しても時間の無駄でした。

なんで!

もう変える人だけでもいいです。私の調べ尽くした情報を伝授しましょう!!

1Gで、音声通話付きの格安SIM

大多数の方は1Gで大丈夫じゃないでしょうか?
スマホ苦手なんで、まずネットにつなぐことは超少ない。

高齢者の方は電話が主です。(LINEが使えない方もいます)

なので1Gの通話料込で探していきます。

(もし3Gがよければ下記の記事を読んでみてください)

1Gの格安SIMを比較(キャンペーンや割引は省いた価格)
月額 無料通話 くりこし 窓口 電話込の合計  コメント
docomo(のりかえ価格) 1G 1628円 5分通話料込 1G 1628円 意外と安いが高い。
docomo(のりかえ無し) 1G 3465円 5分かけ放題  770円  1G 5224円 5ギガライトという商品。
驚異の高額
mineo(マイネオ) 1G 1298円 10分かけ放題 550円  1G 1848円 格安SIMの割には高い
HISモバイル 1G  590円 5分かけ放題  500円  1G 1090円 速度早い 1Gなら2位
LinksMate 1G  737円 10分かけ放題 935円  1G 1672円 カウントフリーOP 550円
OCN 1G  770円 10分かけ放題 935円  1G 1705円 端末が安い
IIJmio 2G  850円 5分かけ放題 500円  1G 1350円 2Gならあり?端末が安い
日本通信SIM 1G  290円 70分700円  1G  990円 最安値 1位
ロケットモバイル 1G  765円  

上記を見てみれば、

  1. 日本通信SIM
  2. HISモバイル
  3. IIJmio

この3つが最安という結果になります。

ここでdocomoも合わせて見ていきたいと思います。

docomoの場合

ドコモショップ | ららぽーと愛知東郷

・乗り換えの場合、docomoで1Gの場合、5分通話付きで税込みで
合計1628円(キャンペーンなしの税込価格)。

・乗り換えない場合、5ギガライトで1G 5224

・窓口があり、手取り足取り教えてくれる。

ただし、上記のプランは乗り換えの場合のみということです。

↓乗り換え価格

それ意外の場合は、1ギガで5224円という、超高額なSIMを使います。

日本通信SIMの場合

日本通信SIMの評判は? - プラン詳細・料金・解約方法など総合解説

合理的シンプル290プランの場合、1Gで290円、通話70分付けて+700円で
合計990円

現在、こちらの日本通信SIMが最安なのではないかと思います。

また、1Gで足りない場合は1G220円でプラスしていきます。
それでもとってもお安いです。

HISモバイルの場合

・速度が早い
・1G通話込みで1090円と安い

HISモバイルは安いのですが、繰越がありません。

なので毎月キッチリ1Gで済ませる方は良いのですが、ちょっとオーバーするかもしれない方は繰越のほうが安心なんじゃないでしょうか。

「HISモバイル??聞いたことない」って思うかもしれませんが、格安SIMの中では割安な部類です。

また速度が早いのも魅力的です。
(でも速度って使ってみないとわかりませんよ、人や地域によって感じる速度が違いますのですので)

IIJmioの場合

IIJmio「ギガプラン」を4月から値下げ、4GB/990円など - ケータイ Watch

スマホも新調したい場合はこちら。
2Gで850円、5分通話し放題500円プラスして1350円

こちらのSIMはスマホ本体購入したい場合におすすめです。スマホが安いので。

またこちらは1Gというのはなく、2Gからですので、安心感があります。

私はスマホがほしいので、こちらのIIJmioにしました。
現在キャンペーンもあって、乗り換えたほうがお得でした。5月末までのキャンペーンです。

6月に入ったらキャンペーンが終わりますので、今度はでキャンペーンが始まると思います。
是非チェックしてみてください。(はIIJmioより通信費が高めですが、スマホ購入費で元がとれます。)

結局おすすめは?

  • スマホは古いままでOKの方→日本通信SIM
  • スマホを新しくしたい方→IIJmio
  • 窓口がないと絶対ダメ→マイネオ・UQモバイルかdocomo

という結果です。

私は現在IIJmioで端末が最安でしたので、IIJmioにしました。

速度も問題なく、快適に使っております。

窓口がないといけない場合

  • docomoに限らず3大キャリア(docomo、au、softbank)は完全に窓口あり。
  • Ymobile・・・3大キャリより安いが窓口あり
  • UQモバイル・・・家電売場などでいける。窓口は少ない。スマホセットならめちゃ安。

まず注意が必要なのは、窓口で購入する場合は半日〜1日かかります。
それを覚悟の上での契約となります。(めちゃくちゃ疲れます)

手とり足取りな対応が必要ならば、もう3大キャリアなら間違いないです。が、もう高すぎて私はありえません。

それ以外ですと、割と窓口が多いYmobile。
窓口は少なくなりますが、ぐっとお安くなるUQモバイル、mineoも。

例えばUQモバイルはショッピングモールなどでキャンペーンを結構やっていて、スマホが格安で手に入ります。

私が選ぶならUQモバイルです。が、窓口がなくてよければ上記の会社がおすすめです☆

タイトルとURLをコピーしました