うちの子たちは地頭が良くないので、勉強を普通に学べば成績は普通以下なんです。
でもこのやり方で、バカ2人の間に生まれた子供たちが本当に良く勉強してくれています。
私が小学生の時中学受験に落ちた経験上、学習に関してはとってもコンプレックスを感じておりまして、
子供達には自分のようにならないよう、効率よく勉強してほしいんです。
そんな中、賢く育て上げたお母さんたちの本を読んだり、
下剋上受験の話や同じような経験のYouTube動画などを見まくったり、
とっても参考になった事や目からウロコな話等、
実際役にたっていることをまとめた事を書いていきたいと思います
○○は勉強しなくていい。
偏差値40から慶応へ進学した人が語っていましたが、間違えたところだけを抜き出して、ひたすら勉強すると。
そう、
覚えた所は勉強しない! と。
なるほどー!確かにそうだけど、それで大丈夫?
当たり前のように思うんだけど、実際勉強をさせるとなると、親は問題集を買ってきて、
そして沢山やってもらったら
勉強やった=賢くなった
みたいな。
問題集を解くことが勉強なんじゃなくて、分からない所を勉強するのが勉強なんです。
なのでコスパのいい勉強方法って、すでに解いた学校のテストやプリントを見て、間違いが多い箇所を抜き取って何度も解かせる。
問題集を1から解くのは時間の無駄です!!
わからない所だけでOKです。
なので、一番参考になるのが冬休みや夏休みの宿題で、プリントがまとまっているので苦手な所がすぐにわかります。
そこだけを抜き出してプリントを作っていきます。
そこまでしなくても、問題集があれば同じような問題をコピーして使う時もあります。
この方法だと、最短で賢くなることができるはずです。
特に小学生の内は勉強の仕方なんてわかりませんので、親が指導してあげなければいけません。
不思議なもんで、お兄ちゃんは漢字が苦手だったんですが、これではいけないとある日を境に私が漢字を徹底的に見てあげた時期があったんです。
そしたら漢字の成績がとてもよくなり、本人も楽しくなったみたいでそれ以来、漢字はめちゃくちゃ努力しなくても大体は点数がとれるようになってきたんです。
今では点数が下がりたくないので自ら「プリントだしてー」って言ってきます。
やっぱりできなければ勉強って楽しくなくて、できたら楽しいんですね。
できない子に関してははじめは徹底的にさせるのがいいと思います。
(下の子、漢字やばいんで今徹底的に仕込み中。)
次の年からは毎回100点をとらせるように、親が頑張っております。
(今までは上の子にかかりきりで親がさぼっておりました。)
丸付けは青ペン
丸付けは赤ペンは良くないらしいんです。これはメンタリストDAIGOさんがおっしゃっていたことですが、青は勉強をしたくなる色で、赤は勉強をしたくなくなる色だそうです。
それを聞いて青ペンを即買いに行きました。
ちょっとしたことですが、青で✖と書いてある方が、心が穏やかでいれるって事らしいです。
どの程度効果があるかはわかりませんが、ちょっとでもやってみたいですね。(^o^)
本当に頭がよくなる青ペン学習法
わからない所でヒステリーを起す子
うちもそうなんですが、わからない場所でつまずいて「こんな問題クソやーーー」とかわめいています。
本当に困ったものです(一一”)
そういう時ってどうされていますか?結構そういう子多いんです、周りに。
なのでうちは間違えた問題で癇癪起こしそうな部分は、あらかじめ説明してしまいます。
ほとんど答えが出た状態で、もう一度似たような問題を解かせます。
そうやってゆっくり学ばせた方がいいのかな、と思っています。
そうじゃないと親もイライラして勉強どころじゃなくなりますので。
まずはほぼ答えを教える!ですね。
問題集をコピー
基本的な事なんですが、問題集は基本コピーで使います。間違ったところはコピーで何度もやり直せるからです。
なのでコピー機は必須アイテムです。
それから、問題集は下の子にも使えますし、使い終わったら綺麗な状態ですと半額くらいで買ってもらえますよ。
メルカリやラクマなど。時期は4月前後。これを逃せば夏休みまで売れません。
実際私も売ったり買ったりしています。中古で買った問題集はそのままの値段で売れたりしますしね(@_@)
また、最近ではミニプリンターを活用してます!
このミニプリンター、ちょっとした画像を印刷するのに最高なんです!
コピー機ですと、B5とかA4くらいの紙に印刷しないといけないので、ちょっとした画像を印刷するのにはもったいないし、電源付けたり大きい機械を動かすのって面倒なんですが、こちらのミニプリンターは、すぐに電源ONして使えますし、持ち運びも軽々!なので、すぐに印刷できます。
こちらのプリンターは色々な機種がありますが、勉強用だと画質のよいこちらのプリンターがおすすめです。お安いほうの機種もあるのですが、ちょっと画像が荒くなるんで。
旅行は、できるだけ学校の学習と関係のある場所へ
これは子供を3人ともスタンフォード大学に入れたアグネスチャンが言っていたことなんですが、教科書を配られたらその日の内に全部目を通して、そして教科書に合う旅行先や遊びをするらしいんです!
教科書を立体化させるって言ってました。すごいですねー、面白いです。
たしかにそれはいいなーと思いました。
でも実際にできていないのが悲しいですが(^^;やはり旅行となればお金も必要です。
でも身近にできる事ってたくさんあります。例えば関西に住んでいるので大阪城や奈良の大仏、京都めぐりなんかも贅沢にできる環境です。また、歴史まんがである程度歴史を学んでいますので興味はあるっぽいです。
私は小さい頃家族でお出かけとなると「また寺~」と言って、めっちゃ嫌がっていました。
それっていうのは知識がなくて全然興味ないからなんですよね。
歴史のまんが昔読んでおけばよかったです・・・
たとえば戦争の話とかも小学生の頃は沢山学びましたけど、全然興味がなく、やっぱり色々知識がついてくると戦争のことに興味がわいてくるんです。不思議です。
この私の頃の記憶をもとに、子供達には私のようにならず、興味を持ってもらえるように仕向けていきたい
スタンフォード大に三人の息子を合格させた 50の教育法
朝は30分早く起きてプリント1枚かスマイルゼミ
朝の習慣は絶対大事です。
朝は起きたらうちはスマイルゼミをやる決まりです。
毎日だいたい30分です。
なので何も言わなくても勝手にスマイルゼミをやっています。
小学生ならまだまだ読み聞かせ
これも大事だなーって思います。
最近できていないんですが、やはり読み聞かせは大好きみたいです。
子供達2人が気に入る本が難しいんですが、読める時は読みます。難しい本もこうやって手に取るようになってくるんです。
漢字は無料でコピーできる、ちびむすドリルで
便利なもんで、インターネット上に無料の漢字ドリルがあるんです。しかも15枚つづりとかでボリューム大!
どちらもすごいお世話になっております。
なにが良いって、スマホからボタンを押すだけでコピーできてしまうので、参考書をいちいちコピーしなくてもいいんです。ラクチンです。
私はこのプリントは主に学年末に一気にやります。
こういうまとめ漢字のプリントって覚えてない漢字ってできないじゃないですか。
なので学年の途中はひたすら「教科書ワーク」の漢字です。
教科書ワークでしか学校で習った順番に漢字プリントが印刷できないんで(^^;
毎年お世話になっているワークでございます。
みなさん漢字はどのように学習されているかわからないんですが、
これ以外の方法があるんでしょうか、といった具合です。
学校の勉強に合わせて、コツコツと勉強できる漢字スタイルとなっております。
少々お高くなっております。
学年末はちびむす漢字ドリルで一気に漢字をやってもらい、間違えた漢字を抜き出し徹底的に覚えます。
漢字のプリントはエクセルで自作です。
また、親が丸付けめんどくさいって方はスマイルゼミは自動で丸付けしてくれますのでおすすめですよ。
その他学習の事について色々書いていますので、是非見てってください♪