法隆寺にて。歴史を学ぶ小学生、御朱印帳でモチベーションUP!

法隆寺
法隆寺
スポンサーリンク

歴史学習のコツ!


関西に住んでいて、近くにすごいお寺があるのにまだ子連れでは行ったことがない。

6年生になると歴史の学習が始まります。
子供達はお寺なんてあまり興味ありませんので、何とか興味を持ってもらいたいと思います。

まずは歴史のストーリーを学ぶ

歴史の学習は、まずストーリー、流れを身につける事が大事だと、偏差値40から慶応へ進学した方がおっしゃっていました。

それには歴史まんがが一番いいらしいです。
(下剋上受験のドラマでもバックに歴史まんがが並んでいました。)

学んだストーリーを立体化する。

これは子供を3人ともスタンフォード大学へ送り出したアグネスチャンが言っていた事です。

確かに、文字で読むだけでなく、実際に見れば絶対に頭に刻み込まれやすいです。
これは真似していきたいなーといっつも思っている事です。

以前から収集癖のある息子には御朱印帳などピッタリなんじゃないかと思い、
初めて御朱印帳をもらいに行こうと思いました。

まず、漫画の日本の歴史を読む

歴史のストーリー・流れを把握するには、歴史まんががとっても役立ちます。
歴史まんがは3年前くらいに買いましたが、歴史まんがというよりただのまんがのように楽しく読んでいます。

思ったよりもよく読んでいて、好きな年代の箇所を何度も読んでいます。
なので私よりも詳しくなって、とってもうれしいです。

日本の歴史まんが2巻法隆寺
日本の歴史まんが2巻法隆寺
日本の歴史まんが2巻法隆寺
日本の歴史まんが2巻法隆寺

集英社 学習まんが 日本の歴史 全20巻+2020年版特典セット【2冊分お得な特別定価】(全面新版 学習漫画 日本の歴史)

2巻に法隆寺が載ってあったので、2巻だけ持って行って、
お昼ご飯を食べながらまんがの法隆寺の部分をみんなで読んで、
「百済観音像」や「玉虫厨子」が載っていました、
「玉虫厨子」は、 金銅金具の下には装飾のために玉虫の羽を入れてある って書いてあって、
「えー!きもちわるー」とか言いながら見てました。

駐車場

その辺の駐車場はほとんど500円でした。(平日です。)
入り口近くに沢山あります。大体500円でした。
でも、「太子堂」ってお店は「1000円以上利用で駐車場無料」って書いてあったので、
お昼ここで食べれば無料になるので、お得ですね。利用せずの場合は500円です。
私は手前の駐車場で停めてしまいましたが。

初の法隆寺

小学校の遠足以来の法隆寺。当時は全く興味ありませんでしたが、
子供達とまんがを見たり、連れていく喜びなどで、全然違う気持ち。
コ◯ナの影響で人がほとんどいない。

法隆寺に入ると、最初に西院伽藍(さいいんがらん)という入り口が左手にあります。
そこでチケットを購入します。
そこで料金を見て目が飛び出てしまいました。

大人 1500円
小人 750円

え、高いで・・・

ってか、あまりお寺巡りもしたことないので、相場がわかりません。
何となく600円くらいかなーって思っていましたので。

でもせっかく来たし、まいっか。という感じで入りました。

(後で知ったのですが、3か所回ってこのお値段だと知りました。)

西院伽藍

西院伽藍
西院伽藍

法隆寺のシンボル、5重の党と金堂がある敷地。

一つ興味があったのは、金堂の中によく見ると壁画があって、それが古めかしくて昔に描かれたのだなとわかる感じでした。
展示物に出てきそうな感じで、すごいなーって思いました。

正直それ以外は、「以上!!」と言いそうな場所。

なーんにもありません。

一応教科書に出てくる有名な場所なので見るべきなのですが、一瞬で見終わってしまいました。

御朱印帳が隣の「東宝 聖霊院」というところにあると書いてありましたので、
そちらへ向かう事に。

出口は行きしなと反対の方から出て、そのまま左へすすみます。

初の御朱印帳

西院伽藍の出口を出てすぐ隣に「東宝 聖霊院 」という建物があって、そちらへ入ります。
お参りするようになっていて、座って拝みます。
その後そこにグッズが販売されていて、御朱印帳も置いていました。

料金
  • 御朱印帳 1000円
  • 御朱印 300円
待ち時間
  • 待ち時間0分

コ◯ナの影響か、この日は人が少なく、待ち時間0分でした。
その他の日も法隆寺ってそんなに混んでるイメージがありません。


初めての御朱印帳でしたので、使い方も教えていただきました。
法隆寺で購入の御朱印帳ですので、はじめのページに「和を以て貴しとなす 」のフレーズが書いてありました。おぉ~~~!なんだかいいい感じ!

法隆寺の御朱印帳


2人おられて、御朱印帳購入して別々に書いてもらいました。

御朱印は、「和を以て貴しとなす 」と書いているんですよ、と教えていただき、ました。

そのフレーズ、久しぶりに聞きました!

達筆でカッコよく書いてもらい、大満足です。

何だか自分も勉強になりました。

法隆寺の御朱印

大宝蔵院(だいほうぞういん)


するとまた有料の建物があって通り過ぎようとしたら、

「お母さん、これ、このチケットで入れるってー」と子供がいいます。

え?うそー。とチケットを見ると大宝蔵院(だいほうぞういん)と書いています。



おお!ほんまや!さすが。子供のほうがよく見てます。
なんかわからんけど、せっかくやから行っとこう!

って。

しかしここがすごかったんですよー。

御朱印帳もらった建物の隣です。
最初にさっき買ったチケットを見せます。

そして奥に進んでいきます。

すると展示物が飾ってあるところに到着します。

百済観音像



その入り口にあった展示物は、さっき日本の歴史まんがで見た「百済観音像」があるではありませんか!?
おー!さっき見たのがあるー!ちょっと嬉しくなりました。

最初に勉強してから行くとテンションが違います。

玉虫厨子(たまむしのずし)

あ!これもさっき見たやつー!

この変な名前のものは、なんとタマムシという虫の羽がしき詰められているらしいのです。
今は残ってないそうなのですが。

こんな虫です。

昔はこんな色は珍しかったのでしょうか。

外国でも「jewel beetle」(ジュエルビートル)と呼んだそうです。

玉虫厨子、言葉だけは何となく聞いたことがある感じでした。
苦手だった社会が今なら回答できそうです!

その他

印象に残ったもの
  • 聖徳太子の2歳像
  • 飛鳥時代の書物
  • 17条憲法の木版画
  • 説明に織田信長と書かれた書状

聖徳太子の2歳像は、かわいらしいのですが、じっとよく見ると生きているかのようなお顔をしております。少し怖いです。

飛鳥時代の書物もありました。こんな昔のものが残っているんだなーって。
漢字ですが何て読むかわかりませんでした。

廊下を渡り、そちらにも怖いお面や刀、一番すごいなと思ったものは、17条憲法の木版画。
それから織田信長が書いたのか、説明は書いていないけど「織田信長」と書かれた書状のようなものがありました。
説明が書いていないので、よくわかりませんでしたが。。。

さりげなくすごいもんがゴロゴロあります(@_@)

お寺にあまり興味が無かった私ですが、ここはとっても興奮しました。

休憩所・法隆寺グッズ

大宝蔵院を出ると左手に休憩所があって、熱いお茶が無料で飲めます。
ちょっと休憩。
法隆寺に関する本が売ってあります。クリアケースなどもありました☆

東院伽藍(とういんがらん)

東院伽藍
東院伽藍

伽藍とは「建物」という意味らしいです。

こちらの建物は少し離れておりまして、大宝蔵院から境内を出る感じで左にひたすら進んでいきます。
その突き当りにあります。

こちらは建物だけ見れるところで、法隆寺のファン以外は特に興味ないかもしれません。
少し離れているので、「お散歩がてら」という感じでしょうか。

法隆寺は3か所回れる

  • 西院伽藍
  • 大宝蔵院
  • 東院伽藍

何も調べずに来た方は西院伽藍だけ行って、他に行ける事を知らずに帰る方がいらっしゃるのではないか!
と今回疑問に思いました。(いませんかね(^^;)

大宝蔵院へ行かずに帰ってしまうなんて、絶対もったいないな、と思いました。

6年生の社会の歴史に向けて

6年生になれば歴史を習います。
私は歴史が大の苦手で、何でやろ?って。
今考えてみれば、歴史のストーリーが全くわかっていなかったんです。

歴史まんがなどを読んでいれば歴史の流れ・物語が把握できたし、自然と年号などをおぼれられたのに。って今更ながら思います。

ひたすら年号と出来事を覚えるだけの、全く面白くない科目でした。

子供達には歴史が好きになってもらいたいんです。

もう一回歴史のまんが見る。

帰り道、車の中で歴史まんがを見ていた下の子が、
「あ!これさっき見たやつちゃうん!」と興味を示していました。
行きしなは特に興味を持っていませんでしたが。

感想

初めての御朱印帳がとってもお気に召した2人。
和を以て貴しとなす」という言葉もなんとなく頭に入れ、
歴史が少しでも楽しくなったんじゃないかなと思います。
親も一緒に勉強していきたいです。

次は、御朱印帳を持って飛鳥か東大寺方面も行ってみたいな、と思いました♪

タイトルとURLをコピーしました