勉強はちょうど真ん中くらいの我が息子は中学受験はいたしません。
今住んでいる地域は、体感として賢い子が多く、考える余地もなくそのまま公立中学へ。
受験しないなら、学習しないで良いこと
今、復習段階に入っているタイミングで、学習してなかった中学受験で必要な算数の特殊算(つるかめ算・和差算、旅人算、植木算etc….)をさせようと思ったのですが、調べた結果、しなくて良いという結論に達しました。
なぜかというと、中学からは方程式でガンガン解いていきますので、
つるかめ算などは必要ないのだそうなのです。
どこかで必要なのかなと思っていましたので、ちょっと気が抜けました。
それならそうと、
もう中学の勉強を先取りしてしまおう!と思ったのです。
中学に向けて先取り学習!
皆よりも地頭が良いとは言えない息子ですので、
中学に向けて今のうちから少しでも何か勉強していけたらと思ってます。
なぜなら、中1からの成績が受験の評価に入ってくるという点です。
今まではそこまで必至でやっていなかった勉強も、中学に入ると別です。
中学に向けて今からできる学習ってなんやろーって考えたら、
これなら学習できるんじゃないでしょうか。
そして、今すでに始めている事は、英単語。
英単語くらいは少しづつやっていったほうがいいかな、と思いまして。
中学になると勉強が難しくなってきて、勉強が追いつかなくなったら悲しいですので。
さらに、オンライン英会話クラウティ もやっていますので、プラスアルファーになるかなと思いまして。
周りには小6で英検3級とっている子がいて、ちょっと焦ります。
でも高校入試までに2級はとっておきたいのです。受験に有利だそうなので。(理想ですが)
英語
高校受験に漢検準2級以上取っていれば、受験に有利だそうなのです。
これは都道府県により異なりますし、受ける高校により、優遇される級が様々です。
どうせ勉強してもらう教科ですので、英検をとらない選択肢はないです。
そこで、漢検を受けるにはまず英単語。
単語を覚えるだけですので、特に親が教えるなどと面倒なことはありません。
どんどん覚えていってもらいましょう。
使う英単語帳は好みがありますので、気に入ったものを選んでください。
ちなみに我が家が選択した英単語帳はこちらです↓
こちらがいちばん覚えやすいようでした。
英単語帳はとっても迷いました↓
教科書ワーク
英語の学習は、どうせやるなら学校の教科書ワークを先にはじめてもらいます。
教科書ワーク・教科書トレーニングの2種類あるのですが、迷い中です。
それぞれ特徴ありまして。
発売は3月9日となっており、2021年は内容が新しくなるそうで待っているところです。
またレビューしたいと思います。
スタディサプリ
こちら、教科書別に講義が別れています。
なので、学校の進み具合と合わせて学習ができてしまいます。
またお値段も月1980円と格安。
英語だけでなく、国語・数学・理科・社会・英語と揃っています。
教科書の沿って勉強もできますし、教科書を使わずでも講義を聞くことができます。
英語の講座だけでこれだけあります。
例えば東京書籍の講座をクリックすると、中1の英語の講義は30講座入っていました。
また、1講座の中にも動画が細かく別れていて、プリントもスマホからでもプリントできますので超便利です。
我が家はこのスタディサプリを使って先取り学習していきます。
英語は教えるのちょっとむずかしいですので。塾へ行かずとも、また送り迎えなども発生しない
スタディサプリは、いつでもどこでも講義が受けられて、また退会もしやすい一石何鳥ものお得な学習アプリとなっております。
漢字
漢字も英検同様、優遇される高校があります。
英検ほど数が多いわけではないみたいなのですが、
漢検を評価・活用している高等学校を下記から検索できるようになっています。
漢検をとるとらないにかかわらず、どうせ勉強しないといけません。
もう少しずつ始めようと思います。
漢字はまず読みを覚えてもらいたいです。
その前に、漢字カードでフラッシュカードのように覚えてもらいます。
小学校で使う漢字カルタがとっても良かったからです。
さすがに中学になれば漢字カルタなんてなさそうですので、探して買いました。
他にもあるのかわからないですが、これがメジャーなカードになります。
こちらのカードは4級・3級・2級と別れており、(多分漢検の級になっているのだと思います。)
私としてはまず習う準に学習していって欲しいですので中1で習うであろう4級をまず覚えてもらうことにしました。
ですので、いちいち分けました。
最初はなぜかあいうえお順に並んでいます。
なので、級ごとに分けるには、すべてちぎって行く必要がありました^^;
まぁどうせ全部ちぎるのですが、学年順(級別)に分けておいてほしかったです。
「あいうえお」順に勉強する人っているのでしょうかね。まぁ大変でした。
結構知っている漢字多い
中学生の漢字ですが、見せた所、半分くらいは読める漢字みたいです。
もちろん書く事はまだできないのですが、本を読んだりしてるとフリガナで読んできた漢字が多いようです。
なので、もしかしたら小学生で1から学んできたよりもすんなり覚えてくれるかもしれません。
中1の漢字は1学期までにマスターして、問題集をガンガン解いていきたいです。
(漢字の問題集って、1年分覚えてしまわないと解くことできないですしね)
中学生の漢字だけの問題集って無い
何故か、小学生の内は漢字オンリーの問題集って沢山あったのですが、
中学生になると、漢字の問題集ってあまり売って無いんですよ。
探したのですが、ちっちゃい問題集くらいしかありませんでした。
なので、どうするかというと、漢検の問題集を買います。
これならガッツリ漢字ばっかりの問題を解くことができます。
そしてスマイルゼミ
から漢検受けられますので、ガッツリ受けに行きます!!
去年は一つ学年下の級を受けていましたが、今年からは飛び級です☆
(うまくいくかわかりませんが・・・)
中学での目標は
こんなふうに漠然と思い描いているのですが、
目標としましては
という感じです。
英語に関していいますと、本当は海外旅行なり語学留学なりしてやる気をだしてもらいたいのですが、
現在は海外旅行なんていつ行けるやらわからない状態でございます。
行けるようになったとしても、殺到して料金なんて倍以上することまちがいなしだと思っています。
なので、しばらくは海外旅行はいけないです・・・
日本で英語ペラペラになるようにします!!
今の我が息子の状態はといいますと、
どストライクの真ん中あたりの成績となっております。
この状態で一体中学ではどうなるのでしょうか?
少なくとも親のわたしは協力していく予定です。
先取りばかりではなく、ガッツリ復習も!
主に算数。
小学生のみんが苦手に思う単元
これ、多分みんなつまづくところなんじゃないかと思うのです。
少なくともうちは全部苦戦してます。
速さの基本はやっとできるようになってきましたが、
ちょっとした応用が出るとダメ。。。
また、速さと時間の単位を絡めた問題に遭遇するともうアウト。
〜分は何時間ですか?って問題。教えるのも難しいです。
比も数値が複雑になると途中で計算ミスします。また、「比の値」というものを忘れており、
全く溶けませんでした。これは簡単ですが。
割合は解き方が速さに似ていて、「くもわ」の図の数値を当てはめれば簡単に解けます。
ですが、この「くもわ」にどう当てはめるかがわからないのです。
これは説明も難しいです。中々てこずってます。
これ、みんな絶対わすれている所です。
覚えていたとしても、㎡や㎥をhaやa、dlやcmなど、ややこしくなると0の数をどうすればよいか考えるのが難しいです。
これはズバリ、暗記です。
四捨五入は4年生でならった所ですが、普段は解かなくなりますので、
実際解かせてみると全部✕になっていました。
全く忘れているのです。
また、「少数第何位」「歩合」「2桁の概数」など、全く忘れています。。。
今の時期、まとめ問題をしてどこが不得意かをチェックするのも大事だと思います。
2月3月は学校でまとめプリント沢山こなしていますので、
わざわざ問題集を買って1から解くより、学校の間違えたプリントをチェックして、苦手な所を復習するほうがめちゃくちゃコスパいいです。
これは。。。本当にしんどいです。
というか、「これ算数の問題?」というような問題が沢山あります。
文章を読み解くことができたら、「ん?これ6年生の問題か?足し算と引き算しかしてない」
みたいな文章問題が多いです。
実際、私は文章を読んであげると、スッと解ける問題でした。
ただ、読んであげただけです。
なので、文章を読み解くのが苦手な子は必ずアウトです。
これは国語の力を身につけるのが最短の方法です。
いろんな事をなんだかんだ言いますが、結局は本を沢山読むのが最短の方法だと思いました。
国語と違い、算数の読解力は、「想像力」が超重要なのです。
しらみつぶしに学習していく
まず、基本的に私が大事だなと思っていることは
「まちがい直し」です。
まちがえた箇所、すなわち苦手な箇所です。
今までもらった実力テストなどのプリントをストックしています。
その、間違えた所をマーカーでひっぱっています。
そして、チェックリストを作り、しらみつぶしにマスターできるまで問題を繰り返します。
例えば我が家は単位の変換が苦手で、繰り返しやっています。
丸覚えできる表もネットからひっぱってきて、何度も何度もやっています。3割しか丸がありませんでしたが、やっと9割丸がつくようになりました。
学校から持って返ってきたプリントは超重要
学校から配られたプリントのまちがい直しは絶対やります。
学校で間違えた問題こそがわからない部分であり、
丸が付いた部分はやらなくて大丈夫。
効率よく間違えた部分だけをひたすら解いていきます。
上記でも触れましたが、わざわざ書店でまとめ問題集を解くなどしなくても、
学校のプリントで苦手項目が即わかりますので、
それを箇条書きにして苦手科目を克服していきます。
市販のまとめ問題集は、わかっている問題も解くことになりますので、
コスパが非常に悪いです。
最後に
といった具合に、中学に入学直前にすることを書いてみました。
塾に行かせたいのですが、やることいっぱいあるし、これからお金が沢山必要になるしで
今のところ家でできることを完璧にやってみて、それでも家庭学習に限界があるようでしたら塾にいかせてみたいと思っています。
今から高校受験まで3年あります。
頭が賢いわけではないので、すこしでもみんなより先に進めていけたらと思います。
私は日々、普段成績が悪い我が家の子どもたちをいかにコスパ良く学習するか、
というのを研究するのが趣味になっています。
研究が始まってからは、おかげですこしずつ成績は伸びています。
これが面白いです。
また、中学になり、成績は中の上くらいの我が息子はどのように変わっていくのか、
下の子は下の下から今は中くらいまでに回復してます。
(・・・今、「正三角形ってなにー?」って聞かれたんですが・・・(-_-;)さすが下の子。もうすぐ5年生なんですが。)
もし興味があれば過去のブログも覗いてみてくださいね!